top of page

委員会方針

総務広報委員会

委員長 綿貫朋仁

副委員長 佐々木浩

副委員長 藤平僚馬

釧路青年会議所は設立以来、明るい豊かな社会の実現を目指して、いつの時代も様々な困難や課題に真剣に向き合い、活動・運動を行って参りました。組織運営を下支えする委員会として、メンバーと組織が最大限に力を発揮できる環境を整えていくことが重要です。全メンバーが活動・運動に注力できる組織運営に加えて、先輩諸氏が築いてこられた歴史と伝統を継承しつつ、時代に即した組織、持続可能な組織を目指して、変革を続けていく必要があります。

まずは、釧路青年会議所がより良い事業を構築、実施していくために、諸会議を厳粛且つ円滑に進行するよう設えるとともに、確実な資料管理、迅速な資料配信を徹底することで、諸会議において前向きで活発な意見が出る環境を整えます。また、LOM全体で効率的により良い事業を構築していくために、資料や議事録を適切に保管・管理するとともに、データ保存の方法を検討、実施することで、メンバーと後進が貴重な財産である過去資料を参照しやすくする環境を整えていきます。さらに、より機動的に行動できる組織への変革を図るために、業務の効率化に向けた情報をLOM全体で共有し、効率化の検討、実行をしていくことで、各委員会・会議体がその使命を全うし、それぞれの運動を力強く展開していくことができる環境を整えていきます。そして、迅速な支払手続きにつなげるために、支払いまでの手続きを事務局と連携し速やかに行うことで、迅速・確実な経理管理支援を行って参ります。広報面においては、市民意識変革運動への共感者を増やしていくために、結果報告の発信だけではなく、メンバーの魅力も発信することで、LOMの魅力がより伝わる情報発信を実現します。また、地域住民に釧路青年会議所の存在意義をご理解いただくために、従来の電子媒体を利用した発信に加え、マスメディアと連携した発信をすることで、広報活動の質を高め、事業への動員効果を高めます。さらに、我々の活動・運動を知っていただき、釧路青年会議所の理解を深めていただくために、ホームページやSNSを連動させて発信することで、より多くの方へ情報を拡散して参ります。

LOMの要として、常に正確・迅速・丁寧な運営を行い、メンバーが全力で活動・運動を展開できるようサポートしていくと同時に、失敗を恐れずに積極的に組織の変革に取り組んで参ります。メンバーのみなさまにおかれましては、ご指導・ご協力をよろしくお願い致します。

 

【方法・手段】

  1. 諸会議の運営

  2. 各種備品管理、資料の保存

  3. 資料のデータ保存管理の検討・実施

  4. 業務効率化の検討・実施

  5. JC会員名簿・要覧の編集、発行

  6. 財務管理の支援

  7. 広報手段の検証・実施

  8. マスメディアと連携した広報活動

  9. 各委員会及び会議体との連携

  10. 会員拡大運動の推進・実践

  11. 出向者支援

  12. 新入会員の育成

  13. その他

会員開発渉外委員会

委員長 春日隆幸

副委員長 栗林周次

副委員長 森崎博史

釧路青年会議所は創始より、いつの時代も同じ志をもつメンバー同士がゆるぎない友情を育み、くしろの明るい豊かな社会の創造を目指し活動・運動に邁進して参りました。今後も私たちは友情を絶やさず、先輩諸氏が築いてきた活動・運動を継続していくことが大切です。そして、社会の価値観、人の多様性など様々な環境が変化している時代に対して、古き良き伝統を大切にしながらも、柔軟な思考でこの時代に合わせたより良い活動・運動ができるよう邁進していくことが重要です。

本年度、会員開発渉外委員会は、LOMメンバーに、この運動・活動をして良かった、参加して良かった、出会えて良かった、一緒に過ごせて良かったという、目まぐるしく変化する時代の中でも変わらない「楽しい」という感情を引き出し、友情を深めLOMメンバーが一致団結をして活動・運動を行えるような、交流の場を設えて参ります。青年会議所の交流の場においては、組織全体が活性化し高い目標に向かっていくために、労いや励ましといった会員扶助の精神を育み、メンバーが心から楽しいと感じる懇親の場を設えることで、メンバー間の友情がより深まり団結力を高めます。そして、世代を超えたつながりが強固な絆となるために、シニアクラブとの交流、また、他LOM、関係諸団体とも敬意をもって交流事業を開催することで、先輩諸氏から脈々と受け継がれた歴史と伝統に感謝し、横と縦のつながりを育みます。さらには、青年会議所活動を身近で支えてくれている会員家族に日頃の感謝の気持ちを表し、私達の活動・運動の更なるご理解を頂くために、家族との絆が深まる交流の場を設えることで、青年会議所活動に魅力を感じて頂きます。渉外活動においては、多くのメンバーが各種大会や事業、諸会議を目的に向け真剣に参加して頂くために、参加の取り纏め、情報発信を迅速に行い、交流の場を設えるにあたり目的に合わせた交流の場を設営することで、多くのLOMメンバーが、普段の活動では得ることができない学びと尊いつながりを育みます。

本年度、会員開発渉外委員会としては、LOMメンバーが「楽しい」を目標とし、尊い友情を育み、精力的な活動・運動がさらに向上するために、創意工夫を持ち寄り、トライアル・アンド・エラーを繰り返しながら釧路青年会議所が築き上げてきた素晴らしい歴史と伝統を承継しつつ、時代に即した事へ恐れずチャレンジし、未来へつながるように邁進して行きます。メンバーの皆様のご理解、ご協力宜しくお願い致します。

 

【方法・手段】

 1.会員相互の交流事業の実施

 2.シニアクラブとの交流事業の実施

 3.他LOM、関係諸団体との交流事業の実施

 4.会員家族との交流事業の実施

 5.渉外活動の実施

 6.各委員会及び各会議体との連携

 7.新入会員の育成

 8.会員拡大運動の推進・実施

 9.出向者支援

10.その他

観光戦略委員会

委員長 島本勇平

副委員長 松田直樹

副委員長 工藤貴大

 くしろ地域を訪れる観光客数は年々増加しており、観光の気運が高まっていますが、日帰りの通過型観光が高い割合を占めており、観光を地域の産業として発展させていくには、まだまだ経済的な波及が弱い現状があります。地域として課題解決を模索している今だからこそ、観光客の興味を引きくしろ地域を訪れ、滞在して頂けるような、インパクトのある観光コンテンツを大胆な発想で創造し、地域住民を巻き込んだムーブメントを起こしていく必要があります。

 まずは、当委員会が導き出した観光資源がくしろ地域観光のキラーコンテンツとなりえるものとして浸透させるきっかけをつくるために、地域住民に対して、滞在型観光におけるくしろ地域の課題や他地域の取り組み事例を明確にした上で当委員会が策定したビジョンを共有する事で、地域の期待感を醸成致します。そして、一過性ではないムーブメントを起こすために、地域住民に対して、きっかけとなる事業を企画して、実行する事で、地域の共感を呼ぶ種を蒔きます。最後に、未来に繋がるくしろ地域観光のキラーコンテンツを創造するために、行政・事業者・地域住民に対して、当委員会が考える観光コンテンツを活用した具体的な未来の観光戦略を発信し、これからのくしろ地域の観光が産業として成り立つ可能性を認識して頂く事で、地域一体となり盛り上げていく気運が高まり、くしろ地域が将来的に観光で活性される一助となります。

 くしろ地域にキラーコンテンツが創造された時、観光客が滞在し、高い経済効果が生まれ、派生した観光産業の連鎖がおこり、観光が地域のリーディング産業として確立する事ができると確信しております。1年間真摯に活動・運動に邁進して参りますので、ご指導・ご協力賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

 

【方法・手段】

1.観光コンテンツビジョンの発信

2.観光コンテンツ創造にむけた事業の実施

3.具体的な観光戦略の発信

4.各委員会及び会議体との連携

5.会員拡大運動の実践・推進

6.出向者支援の推進

7.その他

地域活性化委員会

委員長 梁瀬一真

副委員長 三谷さやか

副委員長 小向秀明

若者の流出による地域の人口減少問題は、都市一極集中の要因が大きく、将来的な衰退が叫ばれています。若者の多くは物質的にも情報的にも豊かな時代を生きることで、新たな価値観を持ち、実生活で求める世界観が変化してきています。これからの時代を創造していく若者に選ばれる地域として、地域性とニーズを融合した独自のライフデザインを創造し、くしろ地域をより活性化していくことが必要です。

 まずは、現代の若者がくしろ地域でライフデザインを創造するために、若者のニーズと地域の持つ優位性を調査研究することで、くしろ地域の新たな価値を見出します。つぎに、くしろ地域として活性化に向けた一歩を踏み出すために、新たな価値を生かした独自のライフデザインを提示することで、地域住民の期待感を醸成します。そして、若者が住みたくなる価値を高めるために、くしろ地域に住まう方々自らが価値に触れ発信することで新たな視点を作り出し、くしろ地域に対するシビックプライドを育みます。最後に、人口の循環からくしろ地域を活性化へと導くために、くしろ地域のライフデザインを発信することで、他地域の方々に対して魅力溢れる地方都市としての憧れを抱いていただくとともに、くしろ地域に住まう方々に対し地域への誇りを醸成することで、「離れたところから選ばれる、離れたとしても選ばれる

くしろ地域を実現します。

一年間の活動を通じて、くしろの地域性と若者のニーズが交わる新たなくしろ地域のライフデザインが創造され、地域に住まう方々に浸透されることで地域独自の価値へと昇華させます。将来的には地域外の方々に対して魅力溢れる地方都市として認知され、多くの人が住みたくなるまちづくりの礎を作ってまいります。実現のためにメンバーや多くの皆様のご協力、ご指導をお願いいたします。

 

【方法・手段】

1.若者のニーズと地域の持つ優位性の調査と研究の実施

2.地域が持つ価値の共有と活動に対する理解と連携

3.地域が持つ価値の発信によるシビックプライドの醸成

4.地域住民の意識変革と地域活性化の必要性を発信

5.各委員会及び会議体との連携

6.新入会員の育成

7.会員拡大運動の実施・推進

8.出向者支援

9.その他

bottom of page